短期売買をハイレバでやるべき4つの理由
どうにかクリスマスに間に合うようにツリーも飾ってプレゼントもツリーの下に並べて。。。


グランマが根回ししてそこら中の親戚中からプレゼントをカツアゲしてきたらしい(笑
そして早速娘がキレてます。
なんで今プレゼントを開けられないんだと。
こういうのもしっかり言い聞かせてクリスマスまで我慢させないとならないんだな。
親って大変〜!
昨日ののツイート。妥当なところですね。参考に⇣
よく分かってない人のために…
— ゆきひろ@トレードトラベラー (@yukihiro_fx) 2018年12月21日
✔️証拠金維持率とレバレッジの関係
維持率2500%=レバレッジ1倍
維持率1250%=レバレッジ2倍
維持率500%=レバレッジ5倍
維持率250%=レバレッジ10倍
維持率100%=レバレッジ25倍
✔️証拠金維持率の目安
短期売買:300%以上を保つ
長期投資:1000%以上を保つ
私は前から言っていますが、必要以上の証拠金を証券会社には預けません。
だいたい5回連続して負けたらトレードできなくなるくらいの計算で、マックスレバを張ります。
なので結果としてハイレバにはなっています。
メリットとしては、
●一回一回の勝負を大事にするということ
●緊張感を持ってトレードができる
●万が一強制ロスカットにかかっても証拠金以上の追証にはならない
●連敗しても証拠金内でのマイナスに抑えられる
1番目と2番めですが、性格的にかもしれませんが、レバレッジに余裕を持ちがならデイトレしていると、
ついつい損切り幅が広くなってしまうというか、それが心のスキにつながることが多いんですよね。
あと、変なところで枚数を増やしてナンピンしてみたりとかも、
昔はよくありました。
なので、それを無理やりできなくするという意味でも、
証拠金はわざとゆとりを持たせないようにポジションを取っています。
そうすることによって、これで最後だと思ってトレードしろ!これで負けたらもうトレードできなくなるぞ!
と自分に言い聞かせるというか、慎重に、大事にトレードをするようになりました。
3番目は業者にもよるかもしれませんが、
まあ、大体の会社はよっぽどスイスショックのようなことがない限り、
証拠金以上のマイナスになったら強制決済がかかるので、
そういった意味でも、必要以上の証拠金は証券会社には預けたくはないですね。
4番目は、私の中では結構重要で、
証拠金の範囲内でトレードができなくなった場合、
翌週にしか追加入金できないようなルール決めをしているので、
クールダウンにもなるし、メンタルコントロールには最適です。
もっとも、これらのメリットはあくまでも短期トレードの場合です。
長期トレードは、このツイートの方のおっしゃる通り、
低レバが基本ですよ☆
順位が上がると書くのがちょっとだけ楽しくなります★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■
スプレッドコスト超安!!!
100円未満でも取引できるし、初心者にもおススメ。
■SBI FXトレード■
業界屈指のハイスペック業者!
今ならスマホキャンペーンと合わせて最大20000円のキャッシュバックももらえます!
■DMM FX■

■スマホアプリがオススメのFX会社ピックアップ■
- 関連記事