ドル円は2018円以降で2番めの変動率を記録した8月の暴落相場は。
ドル円ガンガン来ますねー。
先日の対中関税告知後の急落は、2018円以降2番めのボラティリティだったようです。
ドル円のボラティリティが高まっています。8月1日の変動率は1.89%、2018年以降で2位の大きさ。1位はフラッシュクラッシュなので実質1位っぽいし、昨日(6日)も5位の大きさでした
— 高城泰 (@takagifx) August 7, 2019
このままボラの大きい相場が続きますように pic.twitter.com/740gzV4u0V
それでも1日2円か。
ここ数日間は、ドル円、ユーロ円、ポン円と同じくらいの変動幅があります。
それほどドル円は動いてるってことです。
昨日もよく動きました。
昨日はリアルタイムで見てましたが、
105.50円で跳ね返されて106円まで一気に急騰。という局面がNY時間にありました。

スワップ3倍デーもあってか、
ロールオーバーのタイミングで106.20円まで上昇の後下落。
そして東京時間は106円割れするかという局面で、
一気にこれまた106.25円くらいまで急騰。
どうなってるんだこの相場は?というような予測不可能な動きが続きます。
予測不可能っていっても、参加者の心理からしたら、
例えば、105.50円の今年最安値付近には買いポジが集中してるんだろう。
とか、いろいろ想像はつくわけで。
ただ、一瞬で流れが変わる場面では要注意ってやつですね。
例にもれず、私はドル円106.05円からショートを持っていましたが、
その一瞬の急騰で−20pやられ、何事か???と二度見しましたが(涙
そして今はドテン106.15円ロング中。
往復ビンタくらわないうちにさっさと逃げたいんだけど。ってところです。
それにしても105.50円は底堅そう。
こういう跳ね返され方をすると、やっぱりみんな諦めて売り攻めやめるよね。。
それか、3度めの正直で突破するか。
こういう人間の行動心理を考えながらチャートを見ると面白いです。
パリスさんのコラムが更新されました⇣
自分の負け方・パターンを知っていて、対処法も分かるようになってくると粘るべきときと早目に見切りをつけるときも分かってくるし、そうすると、おのずと勝ち方っていうのも分かってくるので、勝ち負けを繰り返した結果のトータルでプラスにする感覚https://t.co/1rCBfaZr0d @sarahfx1さんから
— sarah(サラ) (@sarahfx1) August 5, 2019
五十日トレードのルールをまとめた動画を作りました。
私がオススメする業者の1つであるFXTSさんの口座開設プレゼントとしてお配りします。
是非どうぞ!!!⇣⇣⇣
■FXトレーディングシステムズ■
私は正攻法で頑張ってるよ★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
にほんブログ村 FX 女性投資家
業界屈指のハイスペック業者!
今ならスマホキャンペーンと合わせて最大20000円のキャッシュバックももらえます!
■DMM FX■

■スマホアプリがオススメのFX会社ランキング■
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
- 関連記事
-
- 年始のリスクオフ相場。ドル円のシミュレーションをしてみたよ (2020/01/05)
- 6年連続のショック相場。来年も起こるのか!? (2019/12/28)
- ドル円は2018円以降で2番めの変動率を記録した8月の暴落相場は。 (2019/08/08)
- トルコリラ10年前は100円台だった!?今は20円。8分の1って仮想通貨みたいな。 (2019/04/08)
- 米国債のイールドカーブの逆イールド化ってなに??? (2019/03/23)