トレードスタイルを決定する
相場が暇なのでこの記事の続きでも。
トレードをする前に自分のトレードスタイルを固める
前回の記事で3 種類のトレンドは理解していただけたと思います。
トレンドの 種類がわかれば、そのトレンド状態に適したトレード手法やテクニカルを選んで、
優位性の高いトレードが実行できるようになります。
今回は、トレードを行う前に、
「自分がどのくらいの期間で投資を行うか?」
「トレードのアプローチ方法はどうするか?」
「トレードに必要なテクニカルはどのように選ぶのか?」
といったことを決めていくプロセスについてお話します。
ここがしっかりしていないと、 行き当たりばったりで適当なトレードになってしまいます。
一つ一つ 確認していくことで、自分がどのくらいの期間で、
どのトレード手法 とテクニカルを使ってトレードすべきかがわかってくるはずです。
トレードスタイルを決めるためにすべきこと
1 投資スタイルを選択する
(トレードをする時間軸を決める。その時間 軸に適した投資スタイルを理解する)
2 トレードのアプローチ方法を選択する
(順張り型か、それとも逆張り型なのかを認識する)
3 トレード手法に適したテクニカルを選ぶ
(順張り用のテクニカルか、 それとも逆張り用のテクニカルを使うかを決める)
といった順番で自分が行おうとするトレードを明確にしていってください。ではひとつずつ解説していきます。
投資スタイルを選択する
投資期間に応じたトレードスタイルを選ぶ
トレードをするにあたって、まず自分がどのくらいの期間で投資を考えているのかを決めてください。
月単位の長期投資をしたいのか、それとも日単位の短期投資をしたいのか、
あるいは数分レベルでの超短期投資をしたいのかといった具合で す。
それぞれ投資スタイルによって、当然使用するテクニカルの尺(タイムフレーム)が変わってきます。
例えばあなたが忙しいサラリーマンなどで、
週に1回くらいポジションを持てばいいと考えているなら、
日足を中心に考えます。
逆に自由に使える時間があり、頻繁にトレードをしたいのであれば、5分足や60分足を中心にすることが適しているでし ょう。
このように自分のトレードスタイルに合わせて、使う時間枠を決定してください。
トレードスタイルは投資の期間ごとに、スイングトレード、
デイトレ ード、スキャルピングというように性質が変わっていきます。
そしてそのスタイルごとにおのずと資金管理方法やレバレッジが変動していくことになります。
よって、自分が用意できる証拠金の額によっても投資タイプは絞られてくることになります。
パリスさんのコラムが更新されました⇣
何かテクニカルを使ってみて限界を感じたときに
— sarah(サラ) (@sarahfx1) August 20, 2019
これ使えない、ってすぐに結論づけて
次の新しいテクニカルを探す・・・っていうんだと
なかなか安定して勝てる状態手法にはたどり着けないだろうな、と思います https://t.co/CQSIw2vtqI @sarahfx1さんから
五十日トレードの手法解説動画を無料プレゼント中です⇣
■FXトレーディングシステムズ■
キャンペーンの詳細はこちら⇒ 勝率85%以上!すぐ真似してトレードできるsarahの五十日トレードを動画にしました。無料プレゼントします!
順位が上がると書くのがちょっとだけ楽しくなります★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
ブログ村ランキング!
fc2ブログランキング!
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■