7月のアノマリーはドル高円売りのサマーラリー!
1週間の夏休みが終わりました。
休み明けは早朝から会議会議でぐったりです・・・・
休み中は近場でピクニックをしたり泳いだりして楽しみましたよ★

早速ですが、恒例のアノマリーです。
7月はズバリ・・・・・
円売りドル買い
です。
月初め、ドル円は硬直気味。動きませんね。
株価は上に向かっているような感じはしますが。
去年、一昨年は、月初め、ドル円上昇しているんですけどね。
これからかな??
明確な裏付けがあるわけではないみたいですが、
要するに、8月の夏季休暇前に株価は上昇する
株価上昇に連動しドルが買われる。
という話。
ちなみにこの株価上昇の習性を”サマーラリー”と言います。
” 米国では夏場に株価が上がりやすい習性(アノマリー)があり、この現象を「サマーラリー」と呼ぶ。一般的に、7月4日の独立記念日から9月第1月曜日のレーバーデー(労働者の日)までの期間を指す。”
こちら過去21年間のデータ⇣

(「アノマリーで儲けるFX」より)
吉田さんによると、2009年以前は”7月のドル高円安”が顕著だったけれど、
2009年〜2013年の5年間はドル安円高。
このアノマリーはもはや使えないのか。
という動きだった。
2014年以降昨年までの動きをみるとこう。
2014年→円安ドル高
2015年→円安ドル高
2016年→円高ドル安
2017年→円高ドル安
2018年→円安ドル高
2019年→円高ドル安
五分五分ですね^^
ところで、7月、8月はトレンドが逆行する。
というアノマリーもあります。
つまり、7月にドル高円安相場になった場合、8月はドル安円高になるというものです。
シナリオとしては、年前半の下げトレンドに一旦調整が入る7月。
そして8月から再び下落トレンド・・・・
となるのかなあと。
もう一つ。7月は夏枯れ相場。というアノマリーもあります。
つまり、相場の閑散期。
これらを踏まえた上で、自分のトレード、ポジションをどう伸ばすか、仕切るか。
考えると面白いかもしれません。
さて。7月4日の独立記念日明け。まだまだお休みモードですが、
トレードチャンスは来るかな?
パリスさんのコラムが更新されました⇣
レンジとトレンドの見分け方ですが、
— sarah(サラ) (@sarahfx1) July 4, 2020
基本的には、私は
・移動平均線の傾きが水平に近い
・平均足の同じ色があまり続いていない
・ローソク足の陰線・陽線が交互に出る
ようなときは、レンジ(もみ合い)と判断します。https://t.co/kVBLLQVs8d @sarahfx1より
正攻法で頑張ってるよ★
ポチっと下のリンクをクリックしていただければ,
sarahブログのランキング順位が上がる仕組みになっています。
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキング!
にほんブログ村 FX 女性投資家
業界屈指のハイスペック業者!
今ならスマホキャンペーンと合わせて最大20000円のキャッシュバックももらえます!
■DMM FX■

■スマホアプリがオススメのFX会社ピックアップ■
【スキャルを学びたい方用・メンタル&資金管理も学べる】
完成度の高い教材だと他サイトさんからの評価もかなり高いです。
手法だけでなく、資金管理、目標設定、メンタル等、
あらゆるアプローチでトレードが習得できます。これは絶対読んで欲しい一冊です!!!
■パリス昼豚の5万円FX■
【意識改革もできるデイトレ&スキャルピング教材】
テクニカル手法だけでなく、
意識改革のわかりやすい解説にも定評があります。
他のレビューをみても、悪い評価をみたことがありません。
ありきたりなマニュアルと一線を画する内容です。
オススメ度★★★★★
■アドバンスド・ホーミングFX■