在庫をかかえないで商売する方法
今日も読む前にポチっとしてくれる~???
ブログ村女性ランキング!
こっちも↓↓↓
人気ブログランキング!
久々の転バイヤーネタを書きます★
何かモノを売って商売をするときの大きなリスク。
それは在庫です。
在庫商売だけは絶対するな!!!
とよく社長が言ってました(笑)。
一億以上の在庫を常備していた社長ならではの言葉ですが。。。
個人で何かを販売するといった場合でも同様にある程度の在庫を抱えないと商売は成り立ちません。
が。
在庫リスクを抱えないで商売する賢いやり方もあるんですよね。
例えば、ちょっと売れそうな商品を見つけてきて一つ買ってみる。
写真を取ってヤフオクに出品する。
売れたら売れた分だけ仕入れる。
そんな受注発注のやり方をすれば、在庫を抱えないで横流しするだけで済むんです。
そんなアコギナ・・・・・
と思うでしょうが、実際に小売店ではよくやっているんです。
メーカーに在庫を確認し、売れたら1個単位で発注する。
店頭にはサンプルの1個だけ陳列させておくんですよ。
賃貸業者も同じ原理ですよね。
コピーされた1枚の紙の物件を複数の仲介業者で共有し合う。
要するに、転バイヤーは需要と供給をつなぐ仲介業者の役割を果たすだけってことです。
ただ、これをやる場合、受注した時に在庫がなくなっていた場合マズイことになります。
だからといってイチイチ在庫あとどれくらいありますか~?
なんて聞けるわけないし。
そんな時、前回お話しした楽天の在庫確認方法が威力を発揮するんですよ。
あの方法さえあれば、在庫があとどれくらいあるか一目瞭然ですからね。
ネットショップの中には、ヘタしたら、サンプルしか持っていない、
サンプル屋も結構いますよね。
同じ商品を比較してみてください。
価格差を見比べるだけで、在庫を抱えている大元がわかることがあって結構面白いですよ。
仕入れ値と売値で何%抜くかはその店次第ですし、
利幅を狭くして、ローリスクで儲けるブローカー業。
これも立派な商売の一つです。
1週間で数個ペースで売れるな~ってわかったら、
じゃあ思い切って全部買い占めちゃおう!!!と思いきることもできます。
売れるものだってわかってから大量仕入れをすることによって、
リスクを軽減させることができますね。
その判断力の早さが、稼げるようになるかどうかの一番大きなキーなんですが・・・
昔卸業者の立場だった頃は、この受注発注ばかりして、
自分でリスクを抱えない小売業者がsarahは嫌いでした。
バイヤーとして自分のセンスに自信がないってことですから。
男のクセにチマチマしちゃってさ!!!ってね。
まあ、勝負するところはどか~んと勝負して在庫を抱える。
ちょっと弱気に行きたいところは受注発注で。
みたいな緩急をつける気持ちはわかるけど。。
卸す側からすれば、いつでも勝負!してくれるお客さんはラブ★
ですよね。
トレードも一緒かな。
勝負どころを知っているかどうかって結構大事です。
ここが勝負だ!!!!!というところで、大量ロットをつぎ込む。
弱気なところは小ロットで。
みたいな緩急のつけかたができるようになれば一人前~?
みなさんのおかげで驚異の回復を見せました!
ありがとう!!!★☆★
人気ブログランキング!27位!!もっとガンバレ!!!
ブログ村ランキング!女性投資家ランキング4位!!!
fc2ブログランキング!18位なぜかUP!!!!!!
国内のMT4系では総合的な条件で一番有利なのがここ↓↓↓1000通貨からできるので初心者にもおススメです。

■フォレックスドットコムMT4■
・国内のMT4系で唯一1000通貨から取引可能
・国内のMT4系で唯一クイック入金可
・ポン円2.8p~ユーロ1.3p~とハイスペック
・米国3大大手ゲインキャピタルのグループ会社
【特集記事】
■FX会社の力関係
■今年こそ海外FX口座を!!!■
■FXとは?超初心者のためのFX講座パート1■
■FXとは?超初心者のためのFX講座パート2■
■FXとは?超初心者のためのFX講座~相場における季節要因~■
【好評です】
中~上級者も納得!の中身の濃い一冊です。sarahも学ぶべきところがたくさんありました。
■ホーミングFX■
販売開始早々大反響!
■パリス昼豚の5万円FX■
かなりの大反響!開発者のスキルはお墨付き!のお勧めEA!!
■クロスファイアFX■
【sarahのレビュー】
手法がものすごくシンプル!旬に活用できるマニュアルですよ!!!
■THEグローバルFX(動画・テキスト) sarah×RANIX×インフォカートコラボレーション企画
FXトレーダーズ・コミュニティーサイト トレコミュ
FXトレコミュ倶楽部
FXトレコミュ 自動売買EAプレゼント
FX業者比較 トレコミュ版


こっちも↓↓↓


久々の転バイヤーネタを書きます★
何かモノを売って商売をするときの大きなリスク。
それは在庫です。
在庫商売だけは絶対するな!!!
とよく社長が言ってました(笑)。
一億以上の在庫を常備していた社長ならではの言葉ですが。。。
個人で何かを販売するといった場合でも同様にある程度の在庫を抱えないと商売は成り立ちません。
が。
在庫リスクを抱えないで商売する賢いやり方もあるんですよね。
例えば、ちょっと売れそうな商品を見つけてきて一つ買ってみる。
写真を取ってヤフオクに出品する。
売れたら売れた分だけ仕入れる。
そんな受注発注のやり方をすれば、在庫を抱えないで横流しするだけで済むんです。
そんなアコギナ・・・・・
と思うでしょうが、実際に小売店ではよくやっているんです。
メーカーに在庫を確認し、売れたら1個単位で発注する。
店頭にはサンプルの1個だけ陳列させておくんですよ。
賃貸業者も同じ原理ですよね。
コピーされた1枚の紙の物件を複数の仲介業者で共有し合う。
要するに、転バイヤーは需要と供給をつなぐ仲介業者の役割を果たすだけってことです。
ただ、これをやる場合、受注した時に在庫がなくなっていた場合マズイことになります。
だからといってイチイチ在庫あとどれくらいありますか~?
なんて聞けるわけないし。
そんな時、前回お話しした楽天の在庫確認方法が威力を発揮するんですよ。
あの方法さえあれば、在庫があとどれくらいあるか一目瞭然ですからね。
ネットショップの中には、ヘタしたら、サンプルしか持っていない、
サンプル屋も結構いますよね。
同じ商品を比較してみてください。
価格差を見比べるだけで、在庫を抱えている大元がわかることがあって結構面白いですよ。
仕入れ値と売値で何%抜くかはその店次第ですし、
利幅を狭くして、ローリスクで儲けるブローカー業。
これも立派な商売の一つです。
1週間で数個ペースで売れるな~ってわかったら、
じゃあ思い切って全部買い占めちゃおう!!!と思いきることもできます。
売れるものだってわかってから大量仕入れをすることによって、
リスクを軽減させることができますね。
その判断力の早さが、稼げるようになるかどうかの一番大きなキーなんですが・・・
昔卸業者の立場だった頃は、この受注発注ばかりして、
自分でリスクを抱えない小売業者がsarahは嫌いでした。
バイヤーとして自分のセンスに自信がないってことですから。
男のクセにチマチマしちゃってさ!!!ってね。
まあ、勝負するところはどか~んと勝負して在庫を抱える。
ちょっと弱気に行きたいところは受注発注で。
みたいな緩急をつける気持ちはわかるけど。。
卸す側からすれば、いつでも勝負!してくれるお客さんはラブ★
ですよね。
トレードも一緒かな。
勝負どころを知っているかどうかって結構大事です。
ここが勝負だ!!!!!というところで、大量ロットをつぎ込む。
弱気なところは小ロットで。
みたいな緩急のつけかたができるようになれば一人前~?
みなさんのおかげで驚異の回復を見せました!
ありがとう!!!★☆★
人気ブログランキング!27位!!もっとガンバレ!!!
ブログ村ランキング!女性投資家ランキング4位!!!
fc2ブログランキング!18位なぜかUP!!!!!!
国内のMT4系では総合的な条件で一番有利なのがここ↓↓↓1000通貨からできるので初心者にもおススメです。

■フォレックスドットコムMT4■
・国内のMT4系で唯一1000通貨から取引可能
・国内のMT4系で唯一クイック入金可
・ポン円2.8p~ユーロ1.3p~とハイスペック
・米国3大大手ゲインキャピタルのグループ会社
【特集記事】
■FX会社の力関係
■今年こそ海外FX口座を!!!■
■FXとは?超初心者のためのFX講座パート1■
■FXとは?超初心者のためのFX講座パート2■
■FXとは?超初心者のためのFX講座~相場における季節要因~■
【好評です】
中~上級者も納得!の中身の濃い一冊です。sarahも学ぶべきところがたくさんありました。
■ホーミングFX■
販売開始早々大反響!
■パリス昼豚の5万円FX■
かなりの大反響!開発者のスキルはお墨付き!のお勧めEA!!
■クロスファイアFX■
【sarahのレビュー】
手法がものすごくシンプル!旬に活用できるマニュアルですよ!!!
■THEグローバルFX(動画・テキスト) sarah×RANIX×インフォカートコラボレーション企画
FXトレーダーズ・コミュニティーサイト トレコミュ
FXトレコミュ倶楽部
FXトレコミュ 自動売買EAプレゼント
FX業者比較 トレコミュ版
- 関連記事
-
- 海外ブランドの価格事情 (2012/01/09)
- 転バイヤーのノウハウ~売れる商品の探し方~ (2010/08/01)
- 在庫をかかえないで商売する方法 (2010/06/13)
- 商品の価値は売る側次第 (2010/04/14)
- バイヤーとトレーダーの共通点 (2010/04/02)