適材適所~転バイヤーのノウハウPart3
頑張ってます~!
読み進める前にまずポチをお願い★
2位浮上してきました★★★

にほんブログ村
リクエストをたくさんいただきましたので、転バイヤーのノウハウ第3段いっときます★
最近ブログの内容がライトだね。と言われました・・
トレードの話はまたがっつり書きますよ~!少々お待ちを。
みなさん。適材適所って考えたことあります?
こないだ、思い出したように、
”sarahが脱サラ後、元のお客さんが楽天店舗を立ち上げたいと言うので、
数か月間ほど田舎に移り住み、新規事業のコンサル的なことをしたんですが、
実店舗3店舗分の売り上げを、開店後わずか2か月で達成しました。”
って記事に書いたのですが、こんなことをやっていたってことをすっかり忘れてました・・・
どうやって売上を作ることができたのか。
まあ、きっとsarahの力は3割程度です。
そのお店には、店頭に出していない在庫が鬼のようにあったんですよ。
やっぱり店舗ってディスプレイする数は限られるし、旬じゃないものはどうしてもお蔵入りしてしまう。
ところがです。
楽天のスゴイところは、陳列棚は無限にあるってところなんですよ。
そのお店の倉庫に眠っていた商品を全部並べて売上を作った。ってわけ。
片田舎の商店街から銀座の一等地にお店をかまえるようなもんですから、そりゃあ売れますよね。。
しかも何年も寝かしていたものだから、他店にない商品もわんさかあったんです。
ランキング応援してくださいませませ⇒人気ブログランキング!
ところで、人の価値観って千差万別。
モノを買う動機、買い方、センスもホント人それぞれなんです。
例えばsarahがイタリアとスイスから仕入れてきた120足のスニーカー。
これはフットロッカーっていうヨーロッパの大手スポーツ店の別注モデルだったのですが、
アウトレットモールで売れ残っていて定価の70%オフくらいで売っていたものを買い占めてきたものでした。
端から端までこれぞ大人買い!
在庫を根こそぎいっときました。
ところが、日本ではそれは人気カラーで定価の3割高い値段で売られているものだったんですよね。
イタリアではゴミ以下でも日本ではお宝モノ。
まあもちろんsarahはプロだったので、最初から売れるって分かっていたので120足も勝負かけられたんですが.....
あの頃はヒドイ生活をしてました。
6畳と4畳半の部屋の押し入れいっぱいに在庫をつめつめにして、
在庫と寝食を共にしてました(笑)
あっという間になくなりましたけどね。
日本の片田舎では誰も買わないようなダサダサなモノでも、
都内では入手困難な人気商品だったりするわけです。
要するに、モノが売れない理由として、本当にそのモノが悪いというよりも、
そこで売れない!そこが適所ではない可能性のほうが大きかったりするんです。
それを売れる場所、ニーズのあるところに持っていった。
ただそれだけのことなんです。
よく、昔、実家に帰ると、田舎のスポーツ用品店やメーカー直営店とかにお宝を発掘しに行ってました。
直営店限定モノとかでも、田舎にわんさか売れ残っていることって結構多いんですよね。
逆に、自分のしかけ次第でゴミをお宝にすることだってできるんです。
ちょっと前、リアルクローズってドラマがありましたよね。
売れ残った白いワンピを香里奈がコーディネート一つで完売させたって言うアレ。
まさにあんな感じで売上って自分で作っていくことができるんですよ。
要するにこれ売れないからゴミ。安くする。
って言うのではなくて、売れるところへ持っていったり、
ゴミを売れるものにするっていうのも売上を立てる上で大事だったりするんです。
その適材適所のテクニックも大事かな。
トレードと無理やりつなげようとしたけどちょっと今回は苦しいよ。。。。
やっぱりリスクとらないと儲かんないよってか?
あ。そういえば、ノーリスクで儲ける方法ってこないだ言いましたね・・・
じゃあその話は次回。
ランキングがんばってます!
応援投票していただけるとうれしいです。
携帯からもポチっとしてね☆
人気ブログランキング!22位!!もっとガンバレ!!!
ブログ村ランキング!女性投資家ランキング2位浮上!!一位まであと一歩!!
fc2ブログランキング!22位若干ダウン!!!!!!
CMやってますね。最近。ここいいよ!
と言われて、年末に開設しました。確かに、この系列業者の中では群を抜いてフェアな約定してくれるかも。
今のところはね。スキャル派は試す価値アリよ。

■DMM FX■
読み進める前にまずポチをお願い★
2位浮上してきました★★★

にほんブログ村
リクエストをたくさんいただきましたので、転バイヤーのノウハウ第3段いっときます★
最近ブログの内容がライトだね。と言われました・・
トレードの話はまたがっつり書きますよ~!少々お待ちを。
みなさん。適材適所って考えたことあります?
こないだ、思い出したように、
”sarahが脱サラ後、元のお客さんが楽天店舗を立ち上げたいと言うので、
数か月間ほど田舎に移り住み、新規事業のコンサル的なことをしたんですが、
実店舗3店舗分の売り上げを、開店後わずか2か月で達成しました。”
って記事に書いたのですが、こんなことをやっていたってことをすっかり忘れてました・・・
どうやって売上を作ることができたのか。
まあ、きっとsarahの力は3割程度です。
そのお店には、店頭に出していない在庫が鬼のようにあったんですよ。
やっぱり店舗ってディスプレイする数は限られるし、旬じゃないものはどうしてもお蔵入りしてしまう。
ところがです。
楽天のスゴイところは、陳列棚は無限にあるってところなんですよ。
そのお店の倉庫に眠っていた商品を全部並べて売上を作った。ってわけ。
片田舎の商店街から銀座の一等地にお店をかまえるようなもんですから、そりゃあ売れますよね。。
しかも何年も寝かしていたものだから、他店にない商品もわんさかあったんです。
ランキング応援してくださいませませ⇒人気ブログランキング!
ところで、人の価値観って千差万別。
モノを買う動機、買い方、センスもホント人それぞれなんです。
例えばsarahがイタリアとスイスから仕入れてきた120足のスニーカー。
これはフットロッカーっていうヨーロッパの大手スポーツ店の別注モデルだったのですが、
アウトレットモールで売れ残っていて定価の70%オフくらいで売っていたものを買い占めてきたものでした。
端から端までこれぞ大人買い!
在庫を根こそぎいっときました。
ところが、日本ではそれは人気カラーで定価の3割高い値段で売られているものだったんですよね。
イタリアではゴミ以下でも日本ではお宝モノ。
まあもちろんsarahはプロだったので、最初から売れるって分かっていたので120足も勝負かけられたんですが.....
あの頃はヒドイ生活をしてました。
6畳と4畳半の部屋の押し入れいっぱいに在庫をつめつめにして、
在庫と寝食を共にしてました(笑)
あっという間になくなりましたけどね。
日本の片田舎では誰も買わないようなダサダサなモノでも、
都内では入手困難な人気商品だったりするわけです。
要するに、モノが売れない理由として、本当にそのモノが悪いというよりも、
そこで売れない!そこが適所ではない可能性のほうが大きかったりするんです。
それを売れる場所、ニーズのあるところに持っていった。
ただそれだけのことなんです。
よく、昔、実家に帰ると、田舎のスポーツ用品店やメーカー直営店とかにお宝を発掘しに行ってました。
直営店限定モノとかでも、田舎にわんさか売れ残っていることって結構多いんですよね。
逆に、自分のしかけ次第でゴミをお宝にすることだってできるんです。
ちょっと前、リアルクローズってドラマがありましたよね。
売れ残った白いワンピを香里奈がコーディネート一つで完売させたって言うアレ。
まさにあんな感じで売上って自分で作っていくことができるんですよ。
要するにこれ売れないからゴミ。安くする。
って言うのではなくて、売れるところへ持っていったり、
ゴミを売れるものにするっていうのも売上を立てる上で大事だったりするんです。
その適材適所のテクニックも大事かな。
トレードと無理やりつなげようとしたけどちょっと今回は苦しいよ。。。。
やっぱりリスクとらないと儲かんないよってか?
あ。そういえば、ノーリスクで儲ける方法ってこないだ言いましたね・・・
じゃあその話は次回。
ランキングがんばってます!
応援投票していただけるとうれしいです。
携帯からもポチっとしてね☆
人気ブログランキング!22位!!もっとガンバレ!!!
ブログ村ランキング!女性投資家ランキング2位浮上!!一位まであと一歩!!
fc2ブログランキング!22位若干ダウン!!!!!!
CMやってますね。最近。ここいいよ!
と言われて、年末に開設しました。確かに、この系列業者の中では群を抜いてフェアな約定してくれるかも。
今のところはね。スキャル派は試す価値アリよ。
■DMM FX■
- 関連記事
-
- 商品の価値は売る側次第 (2010/04/14)
- バイヤーとトレーダーの共通点 (2010/04/02)
- 適材適所~転バイヤーのノウハウPart3 (2010/03/25)
- 好評第2段。転バイヤーのノウハウ話です。 (2010/03/21)
- 転バイヤーのノウハウ (2010/03/19)